病院の中庭です。春には一面タンポポの花が咲きます。当医局が「お花畑」状態という意味ではありません。念のため。

2012年12月24日月曜日

がんばれ、寺澤秀一先生!

ブログ管理担当のまさぞうです。

さる11月10日に東京で
「第4回 日本こころとからだの救急学会」
に参加してきました。

これは主にからだの救急医療の関係者の皆さんが集まって、
一般科の救急室を受診する精神科の患者さんにどう対応するか、
ということを勉強している学会です。

まだ比較的新しく、こぢんまりとした集まりですが、
身体の救急関係の有名な先生のお話が聞けるので、
私はほぼ毎回参加させていただいています。

今回のメインは、福井大学医学部教授の
寺澤秀一(てらさわ ひでかず)先生の講義でした。

この先生は「研修医当直御法度」という
若手臨床医の間で非常に有名な本を書かれた方で、
日本の身体科救急医療を従来の高度専門医療中心から
地域医療プライマリケア中心へと方向転換させた立役者です。
能力・学識はもちろん、人格的にも素晴らしく、
私が日本人で最も尊敬するお医者さんの一人です。
(ちなみにこの寺澤先生は沖縄県立中部病院出身で、
かのウィリス大先生のこともよく御存知です。)

寺澤先生は福井県で長年救急医療の最前線に立ってこられた関係で、
原子力発電所の事故が起こった時の救急対応についても造詣が深く、
昨年の福島県での原発事故の時も
頼まれて医療チームの指揮をとられたそうです。
今回の学会講演もこの時の経験に基づくものでした。

寺澤先生の講義はいつものようにユーモアにあふれた語り口でしたが、
内容は驚くべきものでした。
ごくかいつまんでいえば、
福島の原発事故は、発電所外の陸上における放射線被害に関しては
チェルノブイリとは比較にならないくらい軽微な事象であり、
核放射線による一般住民の健康被害は心配する必要はない。
むしろ心配すべきは誤った政府介入と偏ったマスコミ報道に伴う風評被害と、
周辺自治体の住民・家畜への悪影響である
というものです。

詳しい事情・根拠については
「福島 嘘と真実 東日本放射線衛生調査からの報告」
著者:高田純、発行:医療科学社
をご覧下さい。
放射線防護学の専門家から見た福島原発事故の評価がわかります。

私自身ショックだったのは、上述の事故の実情もさることながら、
それに対する日本国民の反応があまりに感情的だったことです。

まあ私自身、去年寺澤先生が原発作業員の医療にあたっていると聞いた時には
「すごい勇気だなぁ。決死隊みたいなものだ」
と思っていたのですから、あまり人のことは笑えません。
それでも今、寺澤先生が「福島県民を危険にさらした」と
訴訟を起こされていると聞けば、笑ってばかりもいられません。

寺澤先生は日本有数のすぐれた医療者であり、
その専門的知識と客観的事実をもとに
不眠不休で原発作業員と周辺住民の医療ケアにつくされました。
先生の処置・判断に客観的誤りがあったというならともかく、
「放射能はおそろしい」という感情的理由だけで
福島県民に対する恩人を告訴するとは・・・。

たしかに告発権は国民全般に与えられた権利ですが、
だからといって何でも訴えていいというわけではないでしょう。

裁判で無罪が証明されればそれでいいじゃないか、
という意見もあるかもしれませんが、
その無罪判決に至るまでの時間、労力、精神的ストレスは
誰が埋め合わせてくれるのでしょう?

寺澤先生に1日無駄な仕事をさせれば、
その1日分、日本の医学界(と国民)は損をするのです。
たとえ無罪確定の後、
名誉毀損でわずかな賠償金が得られたとしても、
失われた時間と労力は戻ってきません。

個人の権利を尊重する姿勢も結構ですけれど、
権利を行使するにあたっては
それ相応の節度と良識が求められるはずです。

過去の歴史を見ても、
愚かな民衆が国の英雄を告訴した例はありますが、
日本人のモラルもここまで落ちたかと、
この国の未来に望みを失う感じがしました。

以上、いつものおちゃらけムードとは異なり、
ネットウヨクのようなコメントになってしまいました
でも、がんばれ、寺澤先生!

2012年11月13日火曜日

発達障害ピアサポーター

ブログ管理担当者のまさぞうです。

当院では「おとなの発達障害治療プログラム」として、
発達障害の特徴、発生頻度、診断、治療などについての
連続講義を行っています。

これまでは当院の医師が講師をつとめておりましたが、
このたび、自身も発達障害を有する当事者の方が
ボランティアとして約30分の講義を担当してくれました!









顔を出せないのが残念ですけれども、
当院入院中のイケメン男子です・・・。

海外では障害を有する当事者が、
同じ障害を持つ人たちを援助する、
ピアサポーターとよばれる運動が盛んです。

当院では今後もこういった当事者による
治療への参加・協力をすすめていきます。

発達障害者の抱える本当の苦しみは、
実は当事者にしかわからないのかもしれません。

2012年9月11日火曜日

入院心理治療について

<はじめに>
 平成19年頃より発達障害児者へのトラウマ治療の必要性が指摘され始めたことを受けて、平成20年に道立緑ヶ丘病院に着任して以来、いくつかのトラウマ治療技法を学びながら入院患者の心理治療に力を注いできた。この4年間に児童成人合わせて98名の入院心理治療を医師単独で行い、そのうち27名が自閉症スペクトラム障害(ASD)の患者であった。

<心理治療技法>
・ HP (催眠療法・ヒプノセラピー)
・ EMDR (眼球運動による脱感作と再処理法)
・ SE (ソマティック・エクスピリエンス)
・ CBT (認知行動療法) など
・ 1回のセッションには通常6090
・ 通常1週~1カ月の入院期間中に415回程度
・ 患者の特性に応じて治療技法を組み合わせた

<結果> (全体)
・ 全体で98名、合計559回のセッション
・ HT45%)、EMDR(37)SE(16)CBT(2%)
・ かなり効果あり( 19/19%)、効果があり( 39/39%
・ やや効果あり( 16/16%)、効果がなし( 24/24%

発達障害の有無による違いを検討したところ、平均治療回数と解離性症状に違いがみられた以外、年齢性別や治療効果や技法の頻度などなどに大きな差はなかった。

・ 発達障害児を持つ母親の心理治療:17名(17%)
  17名中の7名が子どもの虐待ケース
・ 敏感すぎる気質(HSP):約50%
・ 気分障害(Dep):約50%
・ アダルトチルドレン(AC):30
・ 解離性症状:全体で41% (発達障害児者では25%)

<結果>(自閉症スペクトラム障害患者)
・ 全体で27名、合計197回のセッション
・ 精神遅滞あり(5/19%)、アスペタイプ(14/52%
・ かなり効果あり( 6/22%)、効果があり( 7/26%
・ やや効果あり( 8/30%)、効果なし( 6/22%
・ 解離性障害(8名/30%)、アダルト・チルドレン(10名/37%)
・ PTSD(10名/37%)、HSP(15名/56%
・ 境界性パーソナリティー障害(4名/15%
・ 統合失調症様状態(1名/4%
・ 気分障害(13名/48%)、不安障害(11名/41%

<考察>
・ 発達障害の有無に関係なく、生育上のトラウマを抱えてさまざまな精神症状に悩まされている患者は多く、投薬治療による精神症状の治療だけでは心理面の苦しさや情動面の変動や行動面の激しさを抑えることが難しい。

・ 心理治療とは、治療者との信頼関係のもと、心の扉を開き、普段は意識せずに心の奥に固まったままの未処理なトラウマ(冷凍保存記憶)を取り出して処理(解凍)し、埋もれていた本来の思考・感情・感覚・直感に気づき、新らしい自分に生まれ変わっていくための治療法である。

・ 皮膚外傷が保清と湿潤環境があれば薬なしでも生体の自然治癒力で治せるように、心の傷(トラウマ)も安心と安全が保証される環境において心の自然治癒力で治す(回復する)ことができる。

・ 感染や骨折を伴う深い皮膚外傷が生体の治癒力だけでは治りきらないように、慢性に繰り返される人間関係ストレスによる深い心の傷は自然治癒力では治りきらず心理的治療が必要になることがある。

・ 発達障害児者では、単一焦点や不安・記憶の強さという本人の発達障害特性や親の特性を踏まえての心理治療の工夫が必要となる。

・ 発達障害児者の中でも、不器用で主観的で感覚敏感で記憶がよく自己認識や自己主張が弱いタイプは、そのような発達特性が故に人間関係ストレスにより複雑で深いトラウマを受けやすい。

・ 生来の発達障害特性を持ちながらも、普通に見せよう(させよう、なろう)とする代償や解離メカニズムが働いて、苦しい思いを周囲から理解されず障害に気がつかれずに成長した発達障害児者がいる。

・ 発達を幅広く多面的に観て、高次脳機能の発達障害特性や二次的な精神障害特性に加えて、心理・人格の愛着障害特性をも考慮に入れたトラウマ治療という視点を持つことで発達障害児者の支援を行っていくことが大切である。



 

2012年8月2日木曜日

医局スタッフOより ~ACT研修会in盛岡(平成24年7月14日)

どっどど どどうど どどうど どどう
青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう (『風の又三郎』の冒頭より)

初めての盛岡への旅…もりおか啄木・賢治青春館に立ち寄り、宮沢賢治の『風の又三郎』と出会った。
『風の又三郎』―子どもたちは風の又三郎と出会い成長していく。
子どもたちの無邪気さや自然へのおののき・畏敬の念などは忘れてはならないと思うが、人は成長し変化していくものだ。それは日々の人との関わりでも感じること。
今回の研修会では地域社会の中の出会いを通じて人が成長し変化していくことを参加者に伝えられたらという思いがあった。
『風の又三郎』の中に出てくる先生のような役割が研修会にあったかどうかはわからないが、参加者からはACTやアウトリーチへの強い熱意が伝わってきた。
多くの参加者が熱い思いとともに強く前へ進んでいく切っ掛けとなったことを期待しつつ花巻空港を飛び立ち北海道に帰ってきた。

どっどど どどうど どどうど どどう
青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう

2012年6月5日火曜日

おとなの発達障害治療プログラム

ブログ管理担当のまさぞうです。
今回はまじめな精神科医療のお話です。

最近、理由は不明ですが、
注意欠如/多動性障害(AD/HD)や、
自閉症スペクトラム障害
(ASD、アスペルガー症候群、高機能自閉症、広汎性発達障害)
などの発達障害で精神科を受診する
おとなの方が増えています。

このおとなの発達障害はしばしば診断が難しく、
またお薬やカウンセリングなど
従来の治療法ではなかなか良くならないため、
一般の精神科クリニックや病院では
対応に頭を悩ませてきました。

しかし中にはきちんと診断を受け、
自らの障害の特徴(得意分野と苦手分野など)を
正しく知ることで
うつなどの症状が改善したり、
社会参加をめざして
前向きな姿勢をとれるようになるケースもあります。

私たちはこれまでそういった方達を
援助してきて、
発達障害に関する正しい情報を知ってもらうことの
大切さを痛感しました。

そこで最近、おとなの発達障害に関して
発達障害とは何か、その診断、治療、生活上の注意などの
基礎知識を身につけてもらう講義シリーズを作りました。

「おとなの発達障害治療プログラム」
という名前で、誰でも参加できます。
毎週月曜日~金曜日、午後6時半~7時の1回30分、
全10回、2週間で一通りの基礎知識が身につく仕組みです。
(途中の回から参加しても問題ありません。)
場所は当院敷地内の「音更リハビリテーションセンター」集会室
参加費用は無料です。
発達障害の当事者、ご家族、学校の先生など、
発達障害について学びたい方の参加をお待ちしています。

2012年4月29日日曜日

ウィリス先生のフレンツェル眼鏡

ブログ管理担当のまさぞうです。

今年1月のウィリス先生ご逝去の後、
久しぶりに「Dr.ウィリスベッドサイド診断」の
マニアック情報をお届けします。











皆さんこれが何かお分かりでしょうか?
これはフレンツェル眼鏡(Frenzel lenses)といいまして、
普通の成人用のメガネフレームに
+20ジオプトリーのレンズを入れたものです。

これを患者さんにかけさせると、
外から見たとき患者さんの目が強拡大されて見えるので
対光反応などが確認しやすくなり、












(モデルが見苦しくてすみません。)
さらにかけた本人からは外界に焦点が合わないために、
固視が除去されて眼振が分かりやすくなる、
という代物です。
(詳しくはベッドサイド診断「21章:内耳神経」をご参照ください。)

ウィリス先生がお使いになっていた現物は
「沖縄中部病院に置いてきた」
というお話でしたけれども、
現在のところ行方不明で、
写真の眼鏡は私が作らせたものです。

診断学の教科書などには
ライトのついた立派な機械がのっていますが、
こういう原始的な道具でもちゃんと役に立つのですね。

十勝にもようやく春がやってきて、
病院の中庭にエゾリスの姿が目立つようになりました。








(写真中央に小さく写っているはずです。)
どうも去年の秋に埋めた木の実を探しているようです。
大先生亡き後も、何事もなかったかのように
季節が巡っていくのをみると、多少の感慨を覚えます。

2012年4月4日水曜日

スキーヤーから早朝ゴルファーへ 春はもうすぐそこに

平成23~24年のスキーシーズンが終了しました。今シーズンは12回すべりに行き、大きな怪我もありませんでした。
既往歴:その1 右足首捻挫~痛くてスキー靴が脱げなかった。今でも右くるぶしの靭帯の固定が  不十分です。
その2 右膝靭帯損傷~半年近く膝関節に水が溜まっていました。ゴルフにも影響。
その3 右鎖骨部打撲~帰りの車の運転は左手一本しか使えなかった。オートマ車で良かった。骨にひびくらいは入っていたかもしれない。
その4 眉間の切創~ゴーグルを割り、三日月状の傷で流血。旗本退屈男:早乙女文主之介状態。
その5 左大腿筋肉離れ~転倒時にハムストリングのどこかが切れる「ピシッ」という音が聞こえたようでした。等々。
妻からは散々「年を考えて、無理するんでない。」と言われ続けています。きっと「無茶をするからスキーは楽しい。」という持論は永久に理解してもらえそうにありません。最終滑走はサホロで3月25日でした。例年より雪も多く残り、多少滑りに重さを感じる程度で雪質も上々でした。しかし、さすがに粉雪は舞い上がらず、林の中では小鳥の鳴き声が聞こえ、汗でゴーグルの中が曇っていました。サホロスキー場は4月1日でクローズとなり、次はゴルフシーズンです。スキーとゴルフの隙間の期間が短いのは十勝の良いところですね。
3月中は病院周囲の畑も、行きつけのゴルフ練習場の地面も、まだ雪で真っ白です。歩道には吹き溜まりの雪の山が邪魔くさく残っています。
でも外来の患者様からは「家の畑はもう融雪剤を撒いたよ。」と聞く時期になりました。ゴルフ練習場に行けば、トンビの「ピーヒャララ」だけでなく、「ピーピーピー」と苦しげ?な鳴き声も聞こえます。鳴き声の方向を見れば、ネットの頂上で重なり合う二羽の影。春は交尾の季節なのですね。
4月になりました。私も「かっとび不良中年スキーヤー」から「寒さは我慢できても虫は苦手な早朝ゴルファー」に変身します。十勝の春はもうすぐそこです。
そんなこと考えてパソコンに向かっていたら、4月2日は大雪になりました。やれやれ、また雪かきだ。

2012年3月31日土曜日

人生足別離

ご無沙汰しています。3月最後の一日となりました。
 病院では連日のように送別会が催されています。今日はこれから病棟の看護師さんたちの送別会に出席します。先日は、転勤する事務長さん始め事務職員中心の送別会、そして翌日に総看護師長さん、病棟師長さんの送別会があり、昨日の辞令交付式と続きました。特に苦楽をともにした仲間たちが職場を去っていくのは流石に感慨深いものです。さよならだけが人生ですかねぇ。皆さんのご健勝とこれからのご活躍を祈りたいと思います。そしてそれぞれの立場で精神障がいを持つ人たちへの理解と関心の輪を広げていってほしいと願うものです。
 医局では、1名の後期研修医が先日精神保健指定医の申請を済ませて、2月で当院を退職しました。昨年の12月から1月にかけて指導医5人で分担して、ケース・レポートの作成指導に当たりました。お疲れ様。5月には新たに後期研修医として1名の先生が赴任することになっています。他科での臨床経験の豊富な先生ですので楽しみにしています。
 病院の体制も新年度から大きく変わります。付属施設の音更リハビリテーションセンターが27年間の歴史に幕を降ろして病院内に統合され、新たにリハビリテーション科として活動を続けることとなります。精神保健福祉法から障害者自立支援法への移行で廃止された生活訓練施設(援護寮)の機能が終了となる以外は、これまでセンターが担ってきた機能を全て継承することとなり、精神科デイケア、ACT(包括型地域生活支援プログラム)などを中心に精神科リハビリテーションに取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。(東端)

2012年2月11日土曜日

釧路でタンチョウ見物

ブログ管理担当者のまさぞうです。

更新ごぶさたしておりました。

先日、知人と釧路へタンチョウ見物に行ってまいりました。

エサやりの時間以外は見られないものと思っておりましたが、
給餌場所に行くと、ゴハン時以外でも結構たくさんいてびっくり。












やはり雪原の白をバックに黒い羽と足、
それに赤い頭は非常に美しかったですね。

一度は絶滅したと思われていたタンチョウを
ここまで復活させた関係者の皆さんの努力には頭が下がりました。

その日はほかにもSLに乗ったり、
釧路の竹老園でおそばを食べたりと
充実した一日でした。

冬の道東もいろいろ楽しみがあります。

次は近くの十勝エコロジーパークで
(ここにも2~3羽タンチョウがいます)
ワシ見物でもしてみようか、と思いました。

2012年1月4日水曜日

GCウィリス先生ご逝去のお知らせ

ブログ管理担当者から、新年早々残念なお知らせです。
「Dr.ウィリスベッドサイド診断」に関する情報をいろいろお知らせしてきましたが、
原著者のG.C.Willis先生が2012年1月2日に89歳で亡くなられました。
御本人の希望通り、ご自宅で、奥様にみとられての最期でした。
先生の業績はまだこれから評価される部分が多いと思われます。
偉大な先達の死を悼むとともに、
遺されたお仕事から出来る限りのものを学んでいきましょう。
なおウィリス先生の業績については、
英語ホームページ
Virtual Clinic of Dr. G. C. Willis
https://sites.google.com/site/virtualclinicofdrgcwillis/home
でご覧になれます。